AIと人の育成で、

企業の「知識」を未来の力へ

私たちは、AIシステムベンダーではありません。

私たちは、企業の成長の核となる人材育成の専門集団です。

 

ベテラン社員に蓄積された貴重な「知識」の属人化の課題を、

AIテクノロジーと人材育成の両輪で解決し、持続的な成長と未来の競争力を創造します。


自ら考えて、自ら行動する人を育てる

ひとりひとりの個性を生かし、挑戦する集団を作る

イノベーティブな人と組織づくりを支援

指示待ち族が蔓延、チャレンジしない風土から脱却
自ら考えて、自ら行動する人と組織づくりを支援

経営人財育成

次期経営を担う人材に経営者の視点を身に着けて頂きます。

ミドルマネジメント育成

違いを認め合う職場作り、チームの関係性強化、部下の成長をデザインする力、問題発見・課題解決力を身に着けて頂きます。

部下の自りつ育成

言われた仕事をこなすだけでなく、自ら目標を掲げて実現に取り組みます。試行錯誤を体験し、成長の意義を学びます。



価値で勝負する営業人財を育てる

商品・サービスの差が僅差となり差別化のしにくい時代

売れば売るほど、価格競争となり儲からない時代

今こそ、価格ではなく価値で勝負する営業を育てるとき

バリューマーチャント

ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院のジェームス・C・アンダーセン教授との出会い。

日本語版出版コーディネイト

ValueMarchant 価値で勝負するBtoBマーケター(日本語版)を日本語版をクラウドファンディングで先行予約販売。

バリューマーチャント勉強会

価格ではなく価値で勝負するBtoBマーケティングについてディスカッション。



人と組織の状態を見える化する

あいまいな人がらと人間関係を科学する

科学的根拠に基づき実態把握

見えるから、気づく、変わるへ

メンバーの個性を可視化

ひとりひとりの個性を変わらない部分と変われる部分を可視化する精神医学ベースの診断

チームの関係性を可視化

チームの関係・思考・行動・結果の質を可視化。リーダーとメンバーの認識の違いや、メンバーのチーム、会社への帰属意識を可視化。

自組織に合う人材見極め

一緒に働いてみないと分からないを解消。短時間のオンライン面談で、応募者との関係作りから人がらの見極め、裕能人材のエンゲージメントを高める。



社会貢献/メンバーシップ

世界標準のコーチングを社会の共通言語とする

 

弊社代表・稲葉直彦は、2014年より国際コーチング連盟日本支部(ICFジャパン)の運営委員を経て、理事として、『世界標準のコーチングを日本に届け、「コーチング」を社会の共通言語にする』活動に力を入れてきました。2021年11月より、副理事長として、ICFジャパンの組織改革に取り組み、2023年より顧問。現在は監事として支援し続けています。

 

コーポレートウェルネス社は、2015年より、国際コーチング連盟日本支部の法人パートナーとして活動しています。

GC創世研究会認定パートナーとして活動

 

印刷会社の次期経営者を育成するために、富士ゼロックス※が2008年に設立した印刷創世研究会の認定パートナーとして活動を行っています。ドキュメントサービスフォーラム(DSF)の人財育成研究会の支援も行っております。

 

※富士ゼロックスは米ゼロックスとの技術契約を終了。

 2021年より新社名(富士フィルムビジネスイノベーション) 

 に変更。